通学路の安全確保に関する取り組み

第10回三役会を開催しました。
前回から継続検討中の、来年度の事業計画や予算案について話し合い、各部会からの活動予定・活動報告もありました。
その中で報告のあった「通学路の安全確保に関する取り組み」をご紹介します。

市川市PTA連絡協議会は、市川市教育委員会が設置している『通学路安全推進協議会』にメンバーとして参加しています。
『通学路安全推進協議会』は小中学校の通学路において、子どもたちの安全確保に向けた取り組みをおこなうことを目的に、市の道路交通部・警察署・国道事務所・市川市校長会・市川市教頭会などもメンバーとして参画されている協議会です。

市内の小学校を4つのグループにわけて4年に一度、各校区の通学路を点検し、危険箇所の把握とその対策、例えば歩道整備や防護柵設置、交通安全教育などを検討・実施しています。

実際にどのような対策をおこなっているかは、市川市のホームページで公開されていますので、ぜひ皆さんの学校区内の状況をご確認ください。

そして気になる点などがありましたら、各校の校長・教頭、もしくは各校のPTA本部に伝えてください。通学路安全推進協議会にて検討いただけると思います。

タイトルとURLをコピーしました